私の暮らしメモ ~とりあえずやってみよ~

暮らしの中で感じたりやってみたことの記録

なるべく1人でも動かせるものがいい

10代の頃、たしかananのインテリア特集で、箱30個と引っ越しをしている、という記事をみたことに影響を受け、親元を離れてから(今は母と暮らしてるけど)木箱を愛用しています。

当時は大きさの揃った丈夫な箱はあまり売ってなくて、フェリシモで見つけて買いました。

引っ越しが多く、今の部屋が人生で17部屋目。

キッチンで食材を入れたり、本棚になったり、クローゼットで服や小物を入れたり、テレビ台になったりと、色んな用途で使ってきました。

棚と違って1つ1つがくっついていないのでマルチに使えて動かしやすい。

同じ大きさであれば重ねやすいしスッキリ見える。
若かりし頃のワタシ、いい選択したな~と自画自賛

そんなわけで、初代木箱は18年ほど使っていますが、ちょっと大きめの本が微妙にはみ出るのがなんとなーくイヤでした。

一時、本が減ったので新たに買うことはしませんでしたが、最近は学びたいことがあり、資料はある程度手元に残す予定。

本棚も考えましたが、重いものは動かすのが大変だし、用途が限られるし、処分するのも負担です。
ということで新たに木箱を買いました。

f:id:fuku_apple:20210910111605j:plain

上が初代木箱、下が新たに買ったもの。
キレイに収まると気持ちいいですね。

今は昔と違い、木箱も色んな種類が売ってます。

でも、雑誌サイズの本が入り、集成材を使っていないもの(ちゃんとした木製)と限定すると選択肢はほとんどありません。

もう1つ同じものを買うつもりでいます。
経年変化も楽しめそう。

ライフスタイルに合った調理器具はシンプル 南部鉄器で焼く目玉焼きがおいしい

今年の始めに自分への誕生日プレゼントとして買った南部鉄器の卵焼き器。

卵焼き器としてはもちろんですが、小さな四角いフライパンとして使ってます。

うちのフライパンは全て鉄ですが、この南部鉄器で焼く目玉焼きが格別に美味しい。

f:id:fuku_apple:20210902114655j:plain

見た目もとろ~っと美味しそうに焼けます。

我が家の食事のスタイルは納豆ご飯と具だくさん味噌汁が基本。
ここにおかずが加わるわけです。

1番楽チンなのがフライパンで目玉焼き焼く。
目玉焼き納豆ご飯、大好き。

これが美味しくできると幸せ。
我が家の食事スタイルには南部鉄器のフライパンがよく合うようです。

うちはずーっと鉄のフライパンですが、手入れを大変と思ったことは1度もありません。

よく熱して油を入れれば、焦げることはないです。むしろテフロン加工は剥げるので私からすればめんどくさいです。

買い換えとか剥がれたら体に悪そうとか、鉄はそこんところ考えなくていい。

便利な道具は人それぞれ。

最新調理家電がいい、という人もいるけど私のライフスタイルにはシンプルな調理器具が合ってます。

なんせごはんがシンプルですから。

大事に使っていきたいと思います。

2021年8月 買ったもの捨てたもの

買ったもの
① 竹ざる
今年は梅干し作りに初挑戦。
色々あっていわゆる土用干しが8月になりましたが、干すための道具だけは家に代用できる物がなく買いました。

f:id:fuku_apple:20210826110331j:plain

買うなら丈夫で、出しておいてもすてきなのがいい、ということで奮発しております。

やっぱり木や竹といった天然の素材が好き。

一緒に写っているのは先月買った割烹着。

② コットン100のYシャツ
シンプル、使いやすいとは程遠い、とまではいきませんが、何にでも合う、というわけでもないシャツwww

f:id:fuku_apple:20210902122550j:plain

でも好きなんです。
こーゆーの、普通にジーンズやパンツに合わせて着ます。

国内製造なので安くはないですが、服がたくさん必要なわけではないですし、応援という意味も込めて買いました。

急に寒くなってきたのでそろそろ夏服の整理と秋服の組み合わせも考えましょ。


③ 革のベルト
いいなーと思って、お気に入りに入れていた物がセールになり、クーポンを期待したら、私の期待に応えてくれましたので(^-^)v購入。

f:id:fuku_apple:20210902122719j:plain

④ 野田琺瑯キャビネットサイズのバット
ベルトと一緒に購入(クーポンのおかげで、ほぼ0円)

⑤ 書籍
図書館で借りれたのですが、例外的に買った本1冊。全額楽天ポイントです。

順番待ちが長く、かつ本屋で立ち読みした際に、深く学ぶために繰返し読みたいと思いました。


捨てたもの
① 帽子
うちのワンコがガブリと破壊。

新しく買わず、登山をやっていた時に買った雨用の帽子を被ってます。
真夏は暑いかもしれないけど、とりあえず足りるので、わざわざ散歩用の帽子を買わなくていいかも。

② 保冷バッグ
以前、ORBISのおまけでもらった保冷バッグに穴があいてしまいました。
そしたら、別のおまけで保冷バッグを頂きましたので捨てました。

買い換えならぬ、もらい換えです。

③ 保冷剤
夏に愛犬の熱中症対策として、首に保冷剤を巻いてますが、気がついたら冷凍庫が保冷剤でパツパツ😅

胴体用 3つ×4セット
首用  4つ×4セット

これ以外は処分、持ちのいいアルミが貼ってあるものは押入れに在庫として保管してます。

④ 紺色のTシャツ1つ
夏が始まる前に買ったものですが、早々に油汚れをつけてしまい散歩着専用となっていたもの。

まだ暑い日もあるでしょうが、3枚のTシャツがありますの、問題なし。
掃除に使って処分しました。

⑤ ハンコとインクパッド
去年かなり処分しお気に入り貰ったものだけを残していたのですが、うちのワンコが籠から出して咥えているのを見て処分決定。

f:id:fuku_apple:20210828133434j:plain

使ってないですしね。。。

写真とるの忘れましたが、インクパッドも1つ捨てました。
残したのうちの子はんこ1つ、インクパッド5つです。

ちなみに咥えられていたのは、この写真には写ってません。

犬と暮らすと自然と物が減りますf(^_^)
でも思うのが、必要な物はあっても愛犬より大切な物はないですね。

なので、買わなくても何とかなるものは買わない、と思う今日この頃です。

2021年8月 2人と1匹の家計簿

さて8月の家計簿

記録をつけ始めてから、月のコストが25万円に収まるように意識しています。
今月は、ついつい安くなっていたお高いチョコレートやおやつを買うなど誘惑に負けたり、愛犬が脱臼( ノД`)シクシク…したりとありましたが、
一応25万円で収まったので良かったです。

そういう意味ではもっと抑えられるんですよね~。。。
家計もレコーディングダイエットできるかしら?

とはいえ、9月も勉強代が増える予定(1個気になる講義をとってしまった)。
あとは愛犬くんのお手入れ用品まとめ買いがあるので、無理せずに管理をしていきたいです。
薬膳アドバイザーは順調に課題を提出して、予定通りに進んでます。家計簿見るとサボれない効果もあるんだなー。

A.固定費
住居費 84000円
光熱費 11264円 
通信費  3630円
保険料 ▲6344円  都民共済還付あり
合計  92550円

B.変動費
食 費 58217円 固定5万円+おやつなど、誘惑に負けた月
日用品  7500円 固定7500円のみ
衣 服 17066円 ベルト&Yシャツ
美 容  5438円 髪カット,日焼け止め
教育費 22380円 薬膳アドバイザー(7月~10月で予算枠)、 ペットの生活習慣講習
交通費  8098円
愛 犬 9081円 脱臼で通院1回
趣 味 26991円 オーブン購入(7月~8月で予算枠)、土購入
合計  154771円

総支出 247321円

先月の家計簿
fuku-apple.hatenablog.com

着ることを楽しみつつも悩む時間を減らすために私がしていること

この1年ほどで、今まで思っていたほどにオシャレに関心がないことを自覚した私。

とはいえ服を着ることは毎日の生活だから楽しみたい、でも悩むのはイヤ。
裸じゃ生きていけません。

f:id:fuku_apple:20210828121334j:plain
↑裸で生きていけます♪

自分なりにファッションを楽しみつつも、悩む時間を減らすために気をつけていることをまとめました。

ちなみに、服の数は時期によって変動しますが30着前後で服の色を限定することはしていません。柄物も着ます。

①天気予報をこまめにチェックする

暑い、寒いで着るものが、雨かどうかで靴が決めています。
特に靴にとって天気は重要です。

雨の日にお気に入りの革靴はぜーったいに履きませんし、同じ革靴は2日連続で履かないので

1. 週間天気予報で予め確認
  → 事前に履く靴の順番を想定
2. 前日、当日もきちんと天気予報を確認
  → 履く靴の確定

で靴を決めます。

ちなみに、出先で傘を買ったことは1回もないので、節約の観点からも天気予報は見た方がよいと思います。

②靴と同系色のベルトを持っておく

靴とベルトの色を揃えているわけではないですが、色を抑えたい時は、靴とベルトを同じ色にします。

私の場合は、「靴→服→ベルト」の順に決めるので、最後の色調整はベルトとなのです。

ちなみに、バッグは靴やベルトと合わせません。

あんまり統一されてるのも個人的には息苦しいのです(*_*)

③基本のパターンを決める
パンツ+Tシャツ or Yシャツ、もしくはワンピース、寒ければ下着を変えるか、カーディガン、ジャケット、コートなどを羽織る。


着るアイテムが今後変わっていく可能性はありますが、着るものを限定しておくと、買い物する時に探す対象が減るので、悩む時間は減らせます。

そして、小柄でサイズのある店が限定されているので探すお店もある程度決まっています。

④どーせ悩むなら買った後より買う前で

そんなわけで朝、着る服に悩むことはあまりないですが、買う前には結構考えていると思います。

1着買うまでにかかる時間は短ければ1ヶ月、長ければ数年f(^_^)

それでも買い物の失敗がゼロとはなりませんが、買ってからコーディネイトで悩むことはなくなりました。

買い物に時間をかけると服が増えにくい→組み合わせが増えない、ということもありますが、その他、ハンガーの数を限定するなど、服をしまう場所を増やさないでおくことは重要。

制限があるなかで工夫することが、1番楽しいと思っています。

そういう意味では、生活の一部としてファッションを楽しむことは裕福かどうかはそれほど重要ではないと思います。

今後、私自身、ライフスタイルの変化で着る服が変わっていくと思いますが、自分なりの工夫をすることが楽しさの原点であることは大切にしたいと考えています。

服を1着買うよりも気分があがること

新しい服は気分がいい。

でも最近は、以前に比べると格段に服を買う頻度が減りました。

というのも、私の好きなものは、基本的に世の大多数が好むものではなく、好きなものはあんまり売ってない。

そして、小柄なので服のサイズが少ない。

今の流行りも好きではない。。。
(でも今月、ベルトとシャツが買えました✌️)

物欲はアリマス。

ただ欲しいものがないのと、昔に比べて服を買わなくても大丈夫になっただけ(※最後に書いてます)。

そんな中で、服を1着買うよりも、気分が上がると感じているのが髪を切ることです。

最近は髪型が短めなので月1で切ってます。

顔周りがスッキリするし、髪型がキレイだと服はいつもと一緒でもちゃんとした感じがして気分がいい。

髪は所詮老廃物なので、切ること自体がデトックスなのかもしれませんね。

私の髪は、量が多く、黒くて太めで癖毛なので切ると爽快なんです。

あんまり短くしすぎないよう、気をつけよう。

たまに、そんなつもりないのに、また短くなった?と言われることがありますwwwww

あとは下着を新しくすると、なんだか気分がいいので、わりとマメに買い換えてます。


【※服にお金を注ぎ込んだ理由を考えてみる】
服にばかりお金を使っていた理由、色々あるんでしょうけど、1つ思い当たるのは、私は末っ子かつ、親戚のいとこの中でも1番下なので、お下がりが半端ない。

新しい服を買ってもらえたのは小学6年生までの間で5回もない。
※多分2回なんだけど、いちおう、不確かな記憶なので5回以内にしている。嬉しかったので2回はちゃんと覚えてる。

この嬉しい気持ちと反動で、買ってたのかな。
だから、服は好きだと思っていたけど、自分が思ってたよりは興味がないのかなーと最近は思ってます。

家計簿が楽しい

始めてから日が浅いですが、家計簿が楽しい♪

家計簿と言えば、めんどくさい、続かない、というイメージでしたが、自分に合ったやり方が見つけられると、そんなこともない、ということがわかりました。

愛用しているのはシンプル家計簿です。
fuku-apple.hatenablog.com


使い始めて2か月半ほど、記録のルールが自然にできました。

【ルールその1】
月初または前月末ころに、当月の支出額と入金額を見込みで入力する。
※金額が変わるものはあとで修正。給与は若干少なめに入力。

使えるお金が明確にわかるので、何に使おうかしらとワクワクもするし、買う前に今月の残金を使う価値があるだろうかと考えもします。

【ルールその2】
使ったお金はその都度入力する。

使い過ぎ防止になってます。

【ルールその3】
大きな支出は、支払いは一括払い、でも家計簿への記録は支出した月から何か月かに分ける。

この家計簿のデメリットは予算の管理ができないことだと思います。

それと、家計簿とは関係ありませんが、分割払い、リボ払い、ローン、借金etc、負債はつらい。
私は奨学金の返済すら辛かったので、一括で払えないものは買わないことにしています。
※実際にはクレジットカード一括払いなので、正確に言えば負債なんですけどネ。

高額な支出をしたとき、その時は、しばらく高いものは買わないぞ、とか、節約しよう、と思いますが、
わりとすぐに忘れてしまうwww

この家計簿で単月赤字にすると、翌月以降、いくら節約したらいいのか不明瞭になってしまう。。。

なので、分割で入力ということにしました。
毎月必ず黒字になるようにすることにしています。
→そうでないと、使い過ぎの防止になってませんwww

結果として、毎月の収支の差額分だけ、お金が増える、ということではないので、毎月1回、お金を含む資産残高をすべて数えて記録することにしています。

自分にとっての結果が得られれば、やり方は自由でいいんじゃないかな?
という、私の資金収支が合わない家計簿のお話でした。